rkdora's Blog

【ハックツハッカソン】アロ杯 参加レポート

2019/06/22~23にかけて行われたハッカソンに、プロ研の後輩2人と一緒に参加しました。
チーム名はそれぞれの名前の頭文字をとって、「KKK」としました。

ハックツハッカソン・アロ杯 参加レポート

ハッカソン概要

cup.hackz.team

株式会社ハックツが主催するハッカソンイベント。 私たちは、ITサービスを作りたい学生の環境的問題解決に取り組んでおり、地方学生にはプロダクトをアウトプットする機会やイベントが圧倒的に少ないと感じています。 私たちも、みなさんと面白くてワクワクするようなサービスを作りたくてウズウズしています。 皆さんも、プログラムを書きたい!面白いサービスを作りたい! そう思っているんではないでしょうか? https://cup.hackz.team/

テーマ

タスク管理アプリ

スケジュール

6/22(土)

14:30 受付開始
14:45 オープニング
15:00 開発スタート
19:30 1日目終了

泊まる人は宿泊場所へ移動

6/23(日)

10:00 集合
10:15 開発
17:00 発表
18:30 集計
18:40 表彰, クロージング
19:00 懇親会
20:30 解散

開発物

ProChart

プログラミングをなにから学べばいいかわからないという問題を、他の人が学んできた歩みを参考にすることで解決するプロダクト

ターゲット

プロ研メンバー

スクリーンショット

f:id:rkdora:20190625122259p:plain
トップ

f:id:rkdora:20190625122332p:plain
今日の成果

f:id:rkdora:20190625123058p:plain
みんなのタスク - 言語一覧

f:id:rkdora:20190625123133p:plain
C言語 - 要素一覧

f:id:rkdora:20190625123205p:plain
C言語 - printf(要素詳細)

f:id:rkdora:20190625123251p:plain
ユーザー詳細

使い方

成果の登録を行う場合

  1. ユーザー登録・ログイン
  2. トップから、「今日の成果」を選択
  3. 日付・コメントと一緒に、習得した言語とその要素を選択する。(例: C言語のprintfなど)

他人の学習状況を参考にする場合

  • どんな言語・要素を学ぼうかな
    • 「みんなのタスク」から、人気のある言語を知る(人数順でソート)
  • みんな最近何をしてるのかな
    • 「みんなの成果」から、他の人の成果を知る
  • printfわからないよ〜、誰かに聞きたい!
    • 対象の要素詳細(C言語のprintfのページ)の、クリアした人一覧の中から聞きに行く。
    • 掲示板機能を使い、質問する。

機能

  • ユーザー関連

    • 新規登録
    • ログイン
      • ログイン情報の保持
    • ログアウト
    • 管理者権限
  • 言語・要素関連

    • 言語・要素登録
    • 要素詳細内での掲示
    • 編集・削除(管理者のみ)
    • 自分が過去に達成したかわかる
  • 日々の成果関連

    • 成果登録
    • 削除(当人・管理者のみ)

仕様技術

工夫したところ

  • 「君たちはきっと強くなれる」我が相棒がプロ研一回生に向けた名言(相棒: たなっちさんのプロフィール - はてな
  • 一つのフォーム(成果登録)で複数のモデルに保存できる
  • 新規の要素を成果登録のフォームからも追加できる
  • 言語・要素をそれぞれ人数順にソート

結果 & 感想

入賞ならず!
タスク管理というテーマから少しずれてしまったのが原因かもしれません。 ただ、自分たちが心から欲しいと思えるものを開発することができたのでよかったです。
今回は、一週間前からrailsを学び始めた後輩二人のサポートが主な役割でした。少し厳しめにしたつもりでしたが、よくがんばってくれました(^^)

とても楽しく充実したハッカソンでした。

今後の発展

プロ研のメンバーに「使いたい!」と思われるようなところまで完成度を高めていくのが目標です。
頂いたフィードバックとして、「クリアしたという判断が、自己評価というのはどうだろうか」というものがありました。その後メンバーで話し合い、テスト機能をつけるのもありかもね〜なんて話をしています(実装するとは言ってない)。 「今日の成果」登録時に全言語・全要素を出力しているので、 折りたたみ等を駆使すればコンパクトにできるかなと思います。

何はともあれ粘れば、いいプロダクトに成長しそうです。

ソースコード

github.com

プレゼンの様子

youtu.be